目次
高い省エネ性能のある住宅や、住み心地のよさを追求した住宅を建築・購入することに役立てられる「グリーン住宅ポイント制度」。
この一定の基準を満たすとグリーン住宅ポイントをもらえる仕組みについて、「本当にお得な制度なのかな?」と気になっている方もいるのではないでしょうか。
結論からお伝えすると、グリーン住宅ポイント制度はとてもお得なシステムです。
期間限定の制度内容でもあるので、該当する方はぜひ最大限活用していただきたいと思います。
今回は、
- グリーン住宅ポイント制度がお得な理由
- グリーン住宅ポイントのお得な使い方(商品交換・追加工事)
などについて解説します。
グリーン住宅ポイント制度の活用方法を理解するために、ぜひ参考にしてみてください。
グリーン住宅ポイント制度はなぜお得なのか?
グリーン住宅ポイント制度とは、2020年12月15日〜2021年10月31日に契約締結して、高い省エネ性能などの一定性能をもつ住宅を購入・建築・リフォームをする(した)方が対象となる制度です。
グリーン住宅ポイント事務局から申請者に1ポイント1円相当の「グリーン住宅ポイント」が付与され、ポイントはさまざまな対象商品や追加工事に交換できます。
グリーン住宅ポイント制度の目的|経済の好循環
グリーン住宅ポイント制度は、令和2年度第3次補正予算で成立された、国の予算を使った制度です。
制度のそもそもの目的は、主に以下の3点が挙げられます。
- 新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ経済の回復
- 地球環境に配慮したグリーン社会の実現
- 民間需要を主導とした好循環な住宅業界の実現
制度設立の理由を簡単にまとめると、「もっとお得に快適な生活や住空間を手に入れてほしいから」ということ。
制度を使用すれば、ただ住宅を建築・購入するだけでなく、住宅性能・リフォーム箇所・世帯の特徴などに応じてグリーン住宅ポイントを数万ポイントもらえます。
そして、ポイントを商品や追加工事に使用すれば、さらなる経済循環が生まれますよね。
住宅業界などに関わる企業にとっては、需要が生まれるのでとてもうれしい制度。
住宅建築・購入者にとっても、お財布にやさしい制度といえます。
「エコな住宅が気になっている人」
「災害リスクの高い地域から転居したい人」
「高齢者のためにバリアフリー改修をしたいご家族」
「子供の教育環境を整えたい子育て世帯」
など、幅広い方にとってお得な仕組みです。
グリーン住宅ポイント制度の最大ポイント|条件を満たせば100万ポイントも可能!
グリーン住宅ポイント制度でもらえる最大ポイントは、なんと100万ポイント(持家住宅の新築を特例に該当する方がおこなった場合)。
その他の最大ポイントは、基本的に30万~60万ポイントが多いです。申請カテゴリーや申請者状況(居住地区・世帯など)によって異なってきます。
グリーン住宅ポイント制度とよく似ているものとして、2019年10月の消費税率引上げにともなって実施された「次世代住宅ポイント制度」があります(※2020年3月31日で終了)。
次世代住宅ポイント制度は、特例に該当する方でも60万ポイントが上限。基本的には、最大30万ポイントの発行でした。
また、発行したポイントは商品のみとの交換できるシステムでした。
簡単にまとめると、以下の通り。
次世代住宅ポイント制度(過去の制度) | ★グリーン住宅ポイント制度★ | |
---|---|---|
特例時の最大ポイント | 60万ポイント | 100万ポイント |
基本的な最大ポイント | 30万ポイント | 30万~60万ポイント |
ポイントと交換できるもの | 商品のみ | 商品・追加工事 |
グリーン住宅ポイント制度がさらにお得になっていることは、一目瞭然ですね。
グリーン住宅ポイント制度はそれぞれの用途に合わせて柔軟に制度活用できるのもメリットです。
発行ポイントをもらいつつ、すまい給付金や住宅ローン減税等の税制優遇などと併用することができます。
(⇒併用制度については、記事「グリーン住宅ポイントと併用可/不可の補助制度|すまい給付金や地域型住宅グリーン化事業など」もチェックしてみてください)
また、「新築のような大金はあまりかけたくない」「できるだけ少額でポイント発行したい」という方でももちろん利用できます。
住宅リフォームをおこなう場合、断熱改修やバリアフリー改修などで発行ポイントが5万ポイント以上になれば申請可能ですよ。
グリーン住宅ポイントは何によってもらえるのか(新築・リフォームなど)
お得なグリーン住宅ポイントをもらえるケースについて、さらに確認していきましょう。
おおまかな申請カテゴリーは、以下の4つ。
それぞれの詳細条件については、各リンク先をご覧ください。
全カテゴリーに共通していることは、以下の条件です。
- 2020年12月15日〜2021年10月31日に関連業者と工事請負契約または不動産売買契約を締結していること。
- ポイント発行申請の期限は最長で
2021年10月31日まで⇒ [延長決定] 2021年11月30日(オンライン申請の場合は2021年12月15日)※予算に達し次第締め切り - 工事完了前にポイント発行申請をする場合は、定められた期限内に「完了報告」が必要。
工事施工者や販売事業者との連携が必要なので、相談しながら手続きを進めていってください。
グリーン住宅ポイントのお得な使い方(商品交換・追加工事)
発行したグリーン住宅ポイントは、商品や追加工事と交換できます。
交換時の主な注意点は以下の通りです。
- 追加工事へのポイント交換は、ポイント発行申請と同時におこなう。
- 追加工事の交換は1,000ポイント単位。
- 「賃貸住宅の建築」による発行ポイントは、追加工事にのみ交換可能。
- 商品へのポイント交換期限は、
2022年1月15日⇒ 2022年2月15日まで。 2022年1月15日⇒ 2022年2月15日を過ぎると、交換しなかったポイントが失効する。
交換できる追加工事・例 | 交換できる商品・例 |
---|---|
・新たな日常(テレワークや感染症予防など) ・防災 に役立てるための追加工事 | ・新たな日常 ・環境 ・安全・安心 ・健康長寿・高齢者対応 ・子育て支援・働き方改革 ・地域振興に役立てるための商品 ※グリーン住宅ポイント事務局に登録されている商品 |
ポイント交換期限は、追加工事の方が3ヶ月程度早いです。
追加工事のポイント交換は1,000ポイントごとなので、余ったポイントを商品交換へ充当するのもいいですね。
ただし、商品交換の際にグリーン住宅ポイントと現金を併用することはできないので注意してください(エアコンの取りつけなどで付帯費用がかかる場合は例外)。
また、各商品は交換商品事業者が管理しています。人気商品は在庫がなくなり次第、取り扱いを終了することもあるでしょう。
「どうしても欲しい!」という商品がある方は、ポイントを発行したら早めに交換手続きをしておくことをおすすめします。
まとめ
グリーン住宅ポイントがお得な理由・お得な使い方について紹介してきました。
グリーン住宅ポイント制度は、ポイント発行によって購入者・業者の双方にとってうれしい循環を生み出すことができます。
近年の似た制度と比べても、非常にメリットの多い仕組みといえるでしょう。
欲しい商品や追加したい工事をもとに考えていくと、より満足度の高い制度活用ができます。
商品交換期限の2022年1月15日 ⇒ 2022年2月15日までに、丁寧に準備を進めていってくださいね。